タイムの目安は不要!

私たち夫婦は、ヒルクライムどころかレース参戦も初めてでした。ヨメに至っては、ロードバイクに乗ってまだ100km走っていないという状態。

これで目標タイムを設定するのは難しいです。

でも、初参加の方が一番悩むのは、「どのぐらいのタイムを目標にすれば良いのだろう?」という点だと思います。こういう場合、自転車雑誌はまったくアテになりません…自転車雑誌に出ているのはトップレベルの話ばかりで、しかも理想論・建前論(対象者のフォームを見もしないで「骨盤立てろ」と言う自転車乗りがあなたの回りにもいると思います…「脛毛を剃れ」もいますね)が多くて、レースビギナーの参考になる記事が少ないからです。

私たちも一応の目標タイムは決めていましたが(前日の試走までは1時間半 / 試走後は2時間(笑))、これはまったく机上の空論で、意味のないものでした。そのかわりに目標にしたのは心拍数でした。

一応、普段自転車であちこち走り回ったり、エアロバイクや固定ローラーを漕いだりしていますので、「長時間維持できる最高心拍数」は大体見当が付きます。私の場合「最大心拍の85%で60分」を経験済みでした。しかし、60分でゴールできる見込みはまったくありません(そりゃそうだ)。

こういう場合に頼りになるのはマラソン/ランニング雑誌です。ランニング雑誌は、ビギナーからアスリート、ベテランなど、幅広い層に向けて、きちんと客観的な指標が示されていることが多いです。ただ、もちろん自転車のことなどは書いてありません。あちこちの記事を付き合わせてVO2Maxなどの指標を参照して「最大心拍を85から75%に落とせば、持続時間は150〜200%程度延長できるらしい」、ということがわかりました。

私の年齢から推測される最大心拍数は175,安静時心拍は45です。85%は155bpm、75%は142bpmということになります。

同じ運動量でも後半になると自然に心拍は上がっていってしまいますから、それを折り込んで、

  三合目までは140bpm、その後は様子をみて150bpmから少しずつ上げていく

という目標を設定しました。マラソンのテキストでも「最初のスタートダッシュで無理して苦しくなると結局最後まで苦しい」とあります。長距離はイーブンペースが理想なのですが、それはペースがわかる経験者の話。ビギナーとしては、前半のペースは抑えて、後半様子をみてペースアップするのが正しい戦略とされていますので、それを全面的に採用しました。